2020年02月03日

2月1日



  


Posted by IQ at 23:48中学入試

2019年10月10日

10月10日の記事


  


Posted by IQ at 19:52

2019年10月05日

ねんちょうさん



年少さんの頃から、少しずつ積み上げました。 毎日楽しく、ママと一緒にお勉強を進めてきました。  


Posted by IQ at 07:35幼児教育

2019年04月22日

筑駒入試問題1-2

2019 2/3 筑波大学附属駒場中学 算数 設問 1 (2)

解答のみで解説がまだ公開されていない問題を一緒に考えましょう。

解説を読む前に10分間は考えましょう。 

問題は、https://www.inter-edu.com/files/nyushi/2019/tsukuba/tsukuba-mat.pdf?1549189731 で公開されています。

では、解説を始めます。

2019の看板は何回目の工事で立てられるか考えると、
2→4→8→16→32→64→128→256→512→1024→2048 
 
となり、工事11となります。

工事11は、1025から始まり、2048で終わる工事です。
 
この工事は、1025から始まるので2019は、
2019-1025=994 994+1=995番目に立てられます。

工事11の1本目の1025の看板を立てると、
西から1本目(1番目✕2-1=1)、
1026の看板を立てると、
西から3本目、(2番目✕2-1=3)
1027の看板を立てると、
西から5本目、(3番目✕2-1=5)の位置関係です。

2019の看板は、995番目✕2-1=1989より
西から1989本目に立っています。

よって、工事11の間の数が2048ですから、

西から1989/2048の位置にあります。

29/32(1856/2048)<1989/2048より、東側。

1989/2048-1856/2048=133/2048
 
答えは、東側に133/2048 離れていることになります。

 
学習相談をやってます。

・中学受験に向けて準備をしたい方

・4年生以上で成績アップ、クラスアップを目指す方

・算数の成績が志望校の受講資格の偏差値に届かない方

・わからないところが多くて宿題が進まない方

を対象に以下の内容で相談を承ります。

1.対応は、基本的に平日(10:30-12:00)の時間帯

土日祝日も対応可能な時間がありますのでご相談ください。

2.相談料は原則無料です。相談内容によってはお断りする場合があります。事前に内容をお知らせください。

3.入塾を希望される方を優先します。ただし、入塾をお断りする場合もあります。

4.詳しくは電話・メールでご相談ださい。

  電話は、携帯に転送されますのでお待ち下さい。

  授業中などで応答できないときは、折返し電話します。  


Posted by IQ at 15:47中学入試

2019年04月08日

筑駒入試問題1-1

2019 2/3 筑波大学附属駒場中学 算数 設問 1 (1)
解答のみで解説が公開されていない問題を一緒に考えましょう。

 
受験生の皆様へ。

来年へのスタートは始まっています。過去問挑戦の解説に使ってください。
 

保護者様へ。

中学受験の難しさを体験していただきたいので、解説を読む前に10分間は考えましょう。 

問題は、https://www.inter-edu.com/files/nyushi/2019/tsukuba/tsukuba-mat.pdf?1549189731 で公開されています。

解答に必要なスキルは、イメージ力、論理力。
 

工事が終わるごとに、看板の番号は倍になります。
2→4→8→16→32 工事5まで完了すると32の番号になります。

31の看板は、1の看板の3本手前で 31 16 32 1となり、0からの間の数は看板の番号と同じなので、32-3=29となります。 

              答え 29/32km  


Posted by IQ at 21:18中学入試

2019年03月27日

麻布中学入試問題2-2 

2019 2/1 麻布中学 算数 設問  2 (2)


問題は、https://www.inter-edu.com/files/nyushi/2019/azabu/azabu-mat.pdf?1549086508&fbclid=IwAR3TTOZosQhdc3DLDxiAUWUd0Uc53cvmagRyqFALZS6vim3KjBDdvGNW8xkで公開されています。


解答に必要なスキルは、比の理解、読解力、イメージ力、論理力。

 

たろくんは、今日はいつもより3分遅く家をでて、歩く速さの5/2倍の速さで走って学校へ行った。
そしたら、A地点より720m学校よりの場所でバスに追い抜かれた。 ふだんのたろくんの歩く速さは?


では、はじめます。




(1)で、たろくんとバスの速さの比は、1:10でした。

たろくんは、いつものように歩くとA地点まで10分かかります。

 

でも今日は、歩く速さの5/2倍(2.5倍)で走りましたので、10÷2.5=4 よりA地点までは、4分でつきます。

きょうは7:53の4分後の7:57にA地点を通過しています。

 

一方、バスはいつもの通り定刻の8:00にA地点を通過します。
 

ポイント1
バスがA地点のとき、たろくんはA地点から3分間走っている。


ポイント2
バスが、たろくんを追い抜くのにかかった距離は、A地点から720m。


ポイント3 
今日のたろくんとバスの速さの比を考えてみますと、1:10ではなく2/5:10=1:4になっていますね。
 

ポイント4
同じ時間では、速さの比=道のりの比



 

たろくんの走る速さの比は1、バスの速さの比は4なので、 

3分間でたろくんは、1✕3分間=「3」 A地点より前にいます。

 

この、道のりの比「3」をバスが追いかけることになります。


バスとたろくんの速さの比の違いは、4-1=「3」。 バスが「3」早い。




A地点から追い抜きにかかる時間を比で求めると、

3÷3=1 (道のり÷速さ=時間)より「1」です。




バスの速さの比は「4」でした。

 

追い抜きにかかる時間「1」。

追い抜きに必要な道のりは4✕1=「4」となります。 

 

また、この追い抜く場所が、A地点の720m先です。

720m=「4」ですから、比「1」は、720m÷4=180m。




道のりの比=速さの比なので、

たろくんの走る速さとバスの速さの比は、1:4となります。




たろくんの歩く速さは、180m÷5/2=72m/分

たろくんの歩く速さは72m÷60=1.2m

 
答えは、1.2m/秒






学習相談をやってます。




・中学受験に向けて準備をしたい方




・4年生以上で成績アップ、クラスアップを目指す方




・算数の成績が志望校の受講資格の偏差値に届かない方




・わからないところが多くて宿題が進まない方




以下の内容で相談を受け付けます。




1.対応は、基本的に平日(10:30-12:00)の時間帯

土日祝日も対応可能な時間がありますのでご相談ください。




2.相談料は原則無料です。相談内容によってはお断りする場合があります。事前に内容をお知らせください。




3.入塾を希望される方を優先します。ただし、入塾をお断りする場合もあります。

4.詳しくは電話・メールでご相談ださい。

  電話は、携帯に転送されますのでお待ち下さい。

  授業中などで応答できないときは、折返し電話します。


  


Posted by IQ at 08:25中学入試

2019年03月19日

麻布中学入試問題2-1

2019 2/1 麻布中学 算数 設問  2 (1)

ここでは、解答のみで解説が公開されていない問題を一緒に考えましょう。

 
受験生の皆様へ。
来年へのスタートは始まっています。今年の内容を含む過去問集が出版される前に、過去問挑戦の解説に使ってください。

 
保護者様へ。
中学受験の難しさを体験していただきたいので、解説を読む前に10分間は考えましょう。 

 
問題は、https://www.inter-edu.com/files/nyushi/2019/azabu/azabu-mat.pdf?1549086508&fbclid=IwAR3TTOZosQhdc3DLDxiAUWUd0Uc53cvmagRyqFALZS6vim3KjBDdvGNW8xkで公開されています。


  
速さの問題です。 問題を解くための必要なスキルは、文章読解力、比の理解、分析力。

方程式を使わず算数で解くことに面白みがありますね。 

頭だけで想像して考えると結構ムズいので、解説を線分図に書くことをおすすめします。

  
たろくんは、いつも7:50にお家をでて、A地点で8:00にバスに追い抜かれます。

 
でも今日は、7:53分に家をでました。 そしたら、7:59:40に追い抜かれちゃった! バスはいつもどおりA地点を8:00に通過します。
速さの比を求めなさい。?????・・・というお話です。 

・・・・・・・・・?

   
では、はじめます。

 
いつもは、7:00→A地点で8:00に追い抜かれます。

今日は、7:53→7:59:40に追い抜かれました。
この場所は、A地点の手前です。

たろくんとバスが、7:59:40にどこにいるか考えましょう。

 
バスは、いつもどおり動いていますので、A地点まで20秒手前のところ。

一方、たろくんは7:53にお家をでて、7:59:40に追い抜かれたので、6分40秒歩きました。

 
この場所は、A地点まで3:20秒手前のところです。(いつもは、10分間かかってA地点につくから。)

 
追い抜かれた7:59:40には、たろくんとバスは同じ場所にいたことになりますよね。つまり、A地点までの残りの道のりは同じです。

  
A地点までたろくんはあと200秒、バスは20秒だから、 時間の比は、200:20で、10:1。

  
速さと時間は逆比なので、答えは、1:10となりますね。これは、基本問題です。
この問題は、確実に正解しましょう。
  
次回は、設問2(2)を解説します。 予め挑戦しておいてくださいね。

   
 
中学入試は、教科書では習わないことが当然に出題されます。
 
 
小6でこのような問題を解答できるようになるには、長い準備期間が必要だと思いませんか? 
  
 
こどもにとって、難しい問題を無理矢理に教え込まれる日々は、苦痛の毎日です。

  
問題を解く「喜びと嬉しさ」を経験した子どもだけが、ワクワクしながら諦めず正解にたどり着けます。

  
この基本問題は、必要な条件を抜き出し、イメージしながら順序立てて考えるチカラをがあれば、必ず正解できますよ。

   
「むんずっ!」っと言いながら、ニコニコ考える子に育てませんか?

  
  
 
最近、学習相談をやってます。 

  
こんな相談がありましたら、どうぞ・・・。

 
・最難関中学の受験に向けて準備をしたい方 (対象年齢は、3才以上)

 
・4年生以上で成績アップ、塾内クラスアップを目指す方

 
・算数の成績が志望校の受講資格の偏差値に届かない方

 
・受験準備の進め方がわからない方 (科目:算数・国語)

  
・首都圏・近畿圏の中学受験塾に通塾していて、サポートを探している方

 
1.相談の対応は、基本的に平日10:30-12:00の時間帯です。
  土・日・祝日も対応可能な時間がありますのでご相談ください。

 
2.相談料は原則無料です。相談内容によってはお断りする場合があります。
  事前に相談内容をお知らせください。

 
3.入塾を希望される方を優先します。
  ただし、入塾をお断りする場合もあります。


 
4.詳しくは電話・メールでご相談ください。

  電話は、携帯に転送されますのでお待ち下さい。

  授業で応答できないときは、折返し連絡申し上げます。

  


Posted by IQ at 09:14中学入試

2019年03月08日

勉強が上手になる方法

勉強が「上手」になる方法。




「上手」って なんでしょう。




素振りやキャッチボールができても、野球が「上手」とは言いません。




ノックを受けて守備の練習、トスバッティング、フリーバッティングの練習などを経て、実戦練習。




試合で結果を残して、やっと実力が認められます。 認められて、「上手だねっ。」と言われます。




他人から認められる。ことは大変なことです。




世の中の「上手な人」を観察すると、「いつもやっている人」がほとんどです。




ときどきやって「そこそこの人」はいますが、「上手な人」はいません。




いつもやってないと、なかなか上手にならないのかもしれませんね。




なんで「いつも」できるのでしょう?




聞いてみると、「好きだから。」「楽しいから。」と答えてくれます。




根性も、気力も、努力も、精神力ではありません。




嫌々やってると、「上手な人」にはならないのですね。




また、上手な人で経験豊富な人に聞くと、「負けたくないから。」「悔しいから。」と教えてくれます。 




好きになって、競争して、どんどん上手になるだと思います。




勉強も「上手」になるには、練習が必要です。




漢字、計算、読解力など、別々に練習しなければいけません。 




漢字は知識、読解力は分析とイメージ、計算は論理力。




どのような練習で身につけるのが良いのでしょう?




楽しく感じるのはきっかけは、ひとそれぞれですから、笑顔でできる方法でいいのです。




こどもに興味のないことは、身につきません。




「定め」は、2つ。




わからないことの答えを求めない。 自分で答えを探せるようにしてあげること。




できないことをやらせない。 できないことを自分でやろうとするまで待つこと。




勉強はやらせない。 やりたくなるようにしてあげること。




やらせれば、やらせるほど嫌になります。 好きになりません。




「そんなことをしていたら、うちの子はなんにもやらない・・・。」という方もいるでしょう。




そのような方は、こどもに「やらせたいことを、あなたがやっている姿」を見せてみてはいかがでしょうか?




あなたがやっていれば、こどもはやります。 




なにをやっているかこどもが覗いてきたら、「一緒にやってみる?」と誘ってみましょう。




・・・・たったそれだけ。




素直なかわいい子ほど、一緒にやりたがります。  




ひとりでできることからスタートして、少しずつ世界を広げることを目指しましょう。




自分で広げた世界は、理解が進みます。 わかるから、できるから、見てほしいから、好きになります。




好きになれば、「いつもやっている人」に近づきます。 




「上手だねっ。」は、他人から言われることですが、勉強は他人に認められるためにするものではありません。




合格も、受験者との競争ではありません。 自分との競争です。




中学生、高校生になって、ここにに気づかぬまま勉強を始めても、壁はなかなか超えられません。本質に気づいていないから・・・。




勉強は自分でやるから、わかるようになります。




急がば回れ。


  


Posted by IQ at 21:48

2019年03月01日

麻布中学入試問題4-4

2019 2/1 麻布中学 算数 設問  4 (4)

問題は、https://www.inter-edu.com/files/nyushi/2019/azabu/azabu-mat.pdf?1549086508&fbclid=IwAR3TTOZosQhdc3DLDxiAUWUd0Uc53cvmagRyqFALZS6vim3KjBDdvGNW8xkで公開されています。

プリントアウトして一緒に考えましょう。

1番目→99番目の合計は(3)から、11550

1番目の数は、3。 

3+21✕11=234
100番目の数は234。

1番目と100番目を比べると 234-3=231 増えていますので、
連続する99個のかずは、2番目と101番目、3番目と102番目のようにどの部分を対応させても231✕99=22869ずつ増えます。

① 1番目→ 99番目
②100番目→198番目
③199番目→297番目
④298番目→396番目
⑤397番目→495番目
⑥496番目→594番目

496番目→594番目の合計 11550+22869✕5=125895 
128205-125895=2310・・・不足分

2310÷231=10     496+10=506 

答えは、506番目  


Posted by IQ at 17:10中学入試

2019年02月27日

麻布中学入試問題4-3

2019 2/1 麻布中学 算数 設問  4 (3)




問題は、https://www.inter-edu.com/files/nyushi/2019/azabu/azabu-mat.pdf?1549086508&fbclid=IwAR2kDnI_6c98ybK8zfc_ugeC8mzfJVOZQfvOm_rYS5b72pdraTnsgBog5HI で公開されています。




プリントアウトして一緒に考えましょう。




1番目から99番目までの数の和を求めるには、(2)のように規則性を利用します。




1番目から9番目まで、10番目から18番目、19番目から27番目・・・・と10個の数列を1グループとします。




1番目から9番目までの和は、(1)より105。

10番目から18番目の和は、105+21✕9

19番目から27番目の和は、105+21✕18

      ・

      ・

      ・

90番目から99番目の和は、105+21✕90




なので、 

105✕11+21✕(9+18+27+36+45+54+63+72+81+90)=11550




答えは、11550

  


Posted by IQ at 18:54中学入試